安全に・安心して暮らせる街づくりをテーマに分譲地づくりを始めて50年。新築・建て替え・分譲地・高断熱住宅のことなら群馬県桐生市の三洋建設株式会社へ。
おかげさまで創業50年、住宅性能はHEAT20G3レベルに。
三洋建設株式会社
〒376-0011 群馬県桐生市相生町3-504-16
業務 エリア | 桐生市、みどり市、 太田市、伊勢崎市 |
---|
営業時間 | 8:00〜19:00 |
---|
最近は住宅に関する省エネへの関心が高い傾向にあると感じています。
なぜなら、ここ最近、断熱の問い合わせが多いのと東日本大震災の影響だと思います。
そこで省エネ住宅にはC値が重要ですから少し勉強していきましょう。
C値とは住宅内にどれだけの隙間(穴)が有るかを表した数値です。
いくら良い断熱材を分厚く施工しても隙間があっては冬に冷たい隙間風が入り込みその断熱効果は半減してしまいます。
基本的にはサッシ周り、電気工事・換気装置・エアコン等外壁に穴を開ける必要のある工事に伴う施工不良に起き易く、正しい気密工事を行えば気密性能は確保されます。
なお、C値は気密測定機による実測でしか計ることは出来ません。
気密工事というと気密性能の数字ばかりに気を取られがちですが、気密工事で施工する防湿・気密シートはその名のとおり防湿効果があり、構造体(柱等)・断熱材が室内から発生する湿気により湿気を帯びたり、それに伴う腐れを防ぐ効果が有ります。
日本は南北に長い立地条件で北海道から沖縄まで冬の寒さ、夏の暑さは様々です。 それそれの気候風土に応じて日本全土を I地域~VI地域に分類し、C値の基準が決められています。
当社のC値はⅣ地域の基準を大きく上回る0.3(cm2/m2)(2011年度実績)です。
これには隙間による熱損失を大幅に削減したいという努力と、高耐久住宅を造るために必要不可欠な防湿工事を理解した上での結果だと思います。
気密測定をしてもらい当社の性能を検査して頂きました。
そして、結果はなんと驚きの
C値 0.3 でした。
この数字はかなりハイレベルな施工ではないと出ないとの気密測定士さんの話でした。
参考にC値 Ⅳ地域の次世代省エネ基準値は 5.0です。
数字が小さいほど、性能が良いという基準です。
自分の家の性能 どうせ建てるのなら知っておいてもいいのでは・・・
新築・建替え・土地・分譲地のことなら
三洋建設株式会社
代表:深沢克臣
〒376-0011 群馬県桐生市
相生町3-504-16
桐生市、みどり市、太田市、伊勢崎市、前橋市
※弊社の営業エリアは会社を中心に車で約1時間とさせて頂きます。